★設立登記完了までの時間:登記は司法書士に依頼して、2週間くらいの期間は必要。
★設立登記完了までの費用:登記は司法書士に依頼して、最低27万円は必要。
下記の10大事項を十分に考えて、決定して下さい ⇒ わからない項目は こちら
①発起人は誰? ②商号は何? ③事業目的は? ④本店所在地を何処に?⑤資本金をいくらに? ⑥役員は誰?
⑦どんな機関構成に?⑧事業年度をいつに? ⑨1株いくらに?⑩公告の方法はどうやって?
法務局へ出向き、管轄地域に似たような商号がないか、チェック!
インターネットで注文すれば、セット(代表者印、会社角印、銀行印)で安く、速く購入できます。ずっと使用するものなので、地元でじっくりと作成したい方もあるでしょう、時間がかかることを考慮して早めに注文、作成しておきましょう。
発起人全員の印鑑証明書が必要です。発起人以外の方が取締役になる場合、その方の印鑑証明書も必要です。住基カードやマイナンバーカードでコンビニで取得できますが、遠方にいる発起人の方には早めに連絡して入手し、送付してもらいましょう。
会社の憲法と言われる定款を作成します。発起人全員の実印が必要になります。
本社所在地を管轄する公証役場で,公証人に認証してもらいます。費用は5万円+書類代!
個人で行うと、さらに収入印紙代4万円が必要です。
発起人名義の預金通帳に資本金を払込み、発起人が複数いる場合はそれぞれが前記の通帳に資本金を振込み、通帳のコピーを取り、証明とします。さらに「まちがいなく払い込まれた」という証明書を作成します。
誰を取締役や代表取締役にするか―決定した書類や、取締役等になることを承諾した―という書類を作成します。
司法書士に設立登記と同時に、「会社の印鑑登録」「印鑑登録カード」交付の依頼を行います。法務局に設立登記を申請した日が『会社が創立された日』になります。登記が完了すれば、会社が設立され、以下の行動に移ります。
登記が完了したことを確認後、登記事項証明書(登記簿謄本)を持って税務署、県税事務所、市役所等に届け出ます。
◆名張市、伊賀市、周辺の奈良県、津市にお住まいの方を中心にサポート